サロンの概要

※恐れ入ります※現在、深堀りサロンの内容について検討中です。使い勝手の良いサイトを模索中です。しばらくお待ちいただければと思います。

深掘り書道サロンをご覧いただき、誠にありがとうございます。

こんな所までお越しいただいているあなたは、相当「書」に熱心な方だと思います。

このサロンは「書」に関するあらゆることを深掘りして、動画講義形式・教材のダウンロードや送付のサービスをご提供するサイトです。

毛筆から筆ペン・ペン字について幅広く、一般的には教えてもらえない独自の観点での深い内容をお示しできると自負しております。

ただし大学の講義のような厳格なものではなく、あくまで分かり易くフランクに時に言葉が砕けた説明をしています。

書はともすればその謹厳性ばかりが重視されがちです。

それももちろん大切なのですが、それが強すぎると本質を見失いがちとも思います。

本質を捉えつつ分かり易い動画講義に努めてまいります。

申し送れましたが、書を学ぶ者「書学者:田畑」と申します。

私は書道家でもあるとは思いますが、分業化が進んでいる現代、私自身の役目は何か?と考えた時に、

「書に関する普通に知られていないことを初心者にもわかり易くお伝えする」のが得意かも?

という信念のもと、このような書道のサイトを作りました。

(さらに初心を忘れないようにとの意味もこめて「しょがくしゃ(=初学者)」としております。)

書というのは「書き方の技術・筆技」ももちろん大切なのですが、

それを裏で支える、文字に関する知識や教養的な部分というのもそれ以上に重要で、それを同時進行でお伝えしていきます。

書巻(しょかん)の気

という言葉がありますが、要は「教養のある人」ということで、

書き方の心得はなくとも、何かで一家を成した人や達人や知識人であれば「書」となり得る。

逆にそれが無ければ「書」たりえない、ということ。

そういった観点からいいますと「書」に関する「技術」はそこまで大したことではないとすら、今は思っております。

でも、そうはいっても字は綺麗になりたいし、立派な書を書けるようになりたいというそんなあなたへ、

このサロンを通じて「書く技術(筆技)」も「教養(智)」も両方同時にお伝えしていきたいと思います。

どうぞ末長くよろしくお願いいたします。

以下、概要です。

このサイトは大きく、

無料コンテンツ(メアド登録不要です)

一般会員コンテンツ(メアド登録者)

特別会員コンテンツ(月額¥2,200-で限定動画を先行お届けしたり特別動画の閲覧が可能です)

の3つに分かれております。

無料コンテンツは基本的に会員登録・ログイン無しで閲覧することが可能です。(ただしYouTubeでの広告はご容赦ください)

これだけでもかなり書に関する知識を得ることができると思いますし、日々更新していきます。

一般会員コンテンツは会員登録・ログインをしていただき、書に関するさらに深掘りした会員限定コンテンツをご提供していきます。

特別会員コンテンツはお支払い手続き(月額2,200円・クレカ払いのみ)をいただいた特別会員様にさらにマニアックなコンテンツをご提供していきます。(※ただいま準備中です)

また講義内で使用している教材はダウンロード可能としており(コンビニプリントのご案内もしております)、

さらに紙の実物を直接郵送するサービスもご用意してございます。

ご不明な点等ございましたら、お問い合わせからご連絡いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

深堀り書道サロン運営事務局

田畑明彦(書学者:田畑)

著者のプロフィールはこちら

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提1楷書のコツ
  2. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  3. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  4. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  5. 書の道の大前提4草書のコツ
  6. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  7. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  8. 書の道の大前提5行書のコツ
  9. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  10. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」