真草千字文(草書)徹底解説

真草千字文(草書)徹底解説44得能莫忘(能を得ては忘るることなかれ)

真草千字文(草書)徹底解説44得能莫忘(能を得ては忘るることなかれ)

能を得ては忘るることなかれ

修め得た教養や習得したことは忘れないようにすること

「得」という字も漢文でもよく書くことの多い字です。

「莫(なかれ)」は同じ「なかれ」がたくさんありますが、千字文では意識的にこれを集めて覚えやすくしているようです。

またまとめての解説をいたします。

楷書版はこちら

書道30年の集大成?!草書のコツと(斬新な?!)練習方法をご紹介

それから落款の書き方について、こちらもぜひどうぞ、落款(らっかん)の書き方の紹介、落款にこめられた意味とそれなりに分かって書く方法

44(草書)得能莫忘(トクノウバクボウ)

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  2. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  3. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  4. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  5. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  6. 書の道の大前提6楷書の練習法
  7. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  8. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  9. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  10. 書の道の大前提5行書のコツ