真草千字文(草書)徹底解説

真草千字文(草書)徹底解説42男効才良(男は働きのある人のようになろうとする)

真草千字文(草書)徹底解説42男効才良(男は働きのある人のようになろうとする)

男は才良を効(なら)う

男は働きのある人のようになろうとする

「良」の草書体は「ひらがな:ら」でもあります。骨格的な部分をこの字で学ぶのも良いと思います。

楷書版はこちら

書道30年の集大成?!草書のコツと(斬新な?!)練習方法をご紹介

それから落款の書き方について、こちらもぜひどうぞ、落款(らっかん)の書き方の紹介、落款にこめられた意味とそれなりに分かって書く方法

42(草書)男効才良(ダンコウサイリョウ)

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  2. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  3. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  4. 書の道の大前提4草書のコツ
  5. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  6. 書の道の大前提6楷書の練習法
  7. 書の道の大前提5行書のコツ
  8. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  9. 書の道の大前提1楷書のコツ
  10. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】