真草千字文(楷書)徹底解説

真草千字文(楷書)徹底解説 65臨深履薄(リンシンリハク)忠孝は細心の注意で仕えよ「臨」はよく書く字です、練習になります

真草千字文(楷書)徹底解説 65臨深履薄(リンシンリハク)忠孝は細心の注意で仕えよ「臨」はよく書く字です、練習になります

深きに臨むがごとく、薄きを履(ふ)むがごとく。

忠孝の道を尽すことは、深い淵ののぞむべく、薄氷を履む時のように仕えよ。

とくに「臨」という字は、落款の署名の時にも書くことの多い字です。良い練習になります。

65(楷書)臨深履薄(リンシンリハク)

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提4草書のコツ
  2. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  3. 【深掘り9】超重要!筆菅から抜くように!左払いの書き方
  4. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  5. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  6. 書の道の大前提7楷書の練習法2
  7. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  8. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  9. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  10. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】