真草千字文(楷書)徹底解説

真草千字文徹底解説17(楷書)海鹹河淡(よく書く部首である「さんずい」の書き分けにもってこいです)

真草千字文徹底解説17(楷書)海鹹河淡(よく書く部首である「さんずい」の書き分けにもってこいです)

常用漢字などの学校で習う漢字の中で最も多い部首「さんずい」。

つまり最も書くこのの多い部首がこの4字の中に3つ出てきますが、すべて違うように旁(ツクリ)に合わせて書かれています。

変化のさせ方や書き分けの参考にしてください。

17(楷書)海鹹河淡

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  2. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  3. 書の道の大前提1楷書のコツ
  4. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  5. 書の道の大前提5行書のコツ
  6. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  7. 書の道の大前提4草書のコツ
  8. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  9. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  10. 書の道の大前提6楷書の練習法