ペン字で写経

ペン字で写経6(あなたが感じる全てのものも「無」であるということ)

ペン字で写経6(あなたが感じる全てのものも「無」であるということ)

書の神様「王羲之(おうぎし)」の字を集めて作った般若心経を日本語として書いてみました。

字の練習にも精神修養にもなります。

書で必ず学ぶべき古典の中に「集字聖教序」というものがありますが、その末尾に日本でおそらく一番有名な「般若心経」があります。

それを学びやすく編集したものを日本語としてある程度理解して書いてみてはどうでしょうか?

「無」という字が無数にあるこの経典ですが、書いているだけで心が落ち着いてきます。

さらにそんな経典を書の神様の字で、書の修行も兼ねてされてみてはいかがでしょうか?

稚拙な解説と編集ですがお付き合いいただければ幸いです。

@般若写経(集王聖教序)

写経のプリント直送サービスはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提4草書のコツ
  2. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  3. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  4. 書の道の大前提1楷書のコツ
  5. 書の道の大前提5行書のコツ
  6. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  7. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  8. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  9. 書の道の大前提6楷書の練習法
  10. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ