早く知りたかった実践書道

早く教わりたかった書道講座5「川」で身につける縦画の書き方(縦画の引き方は自分に引き寄せるように、収め方は戻すように)

書の本質を伝える実践的書道講座5「川」で身につける縦画の書き方(縦画の引き方は自分に引き寄せるように、収め方は戻すように)

これから書を始めようと思っている方へ。

「川」という字で縦画の練習をやってみるのも良いです。

「起筆(きひつ)」という筆先を開かせて書く書き方も大切ですが、縦画では「収筆(しゅうひつ)」の力加減や動きがさらに重要となります。

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  2. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  3. 書の道の大前提7楷書の練習法2
  4. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  5. 書の道の大前提4草書のコツ
  6. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  7. 書の道の大前提6楷書の練習法
  8. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  9. 書の道の大前提5行書のコツ
  10. 書の道の大前提1楷書のコツ