深掘り書道講座

【深掘り87】甲子園の「甲子」などの十干十二支の話。還暦の意味。書道で書く落款の知識。

【基本の深掘り書道講座87】甲子園の「甲子」などの十干十二支の話。還暦の意味。書道で書く落款の知識。

甲子園の甲子は1924年ですが10と12の十干十二支の組み合わせの一つ。後半はとくにマニアックな話をしてみました。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  2. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  3. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  4. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  5. 書の道の大前提4草書のコツ
  6. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  7. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  8. 書の道の大前提5行書のコツ
  9. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  10. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説