学ぶべき古典解説

学ぶべき古典解説(書の学び方:実践編1・楷書:九成宮)

学ぶべき古典解説(書の学び方:実践編1・楷書:九成宮)

まずは一番最初に学んで欲しい古典。

現代は古典が手に入りにくいですが、これは比較的入手しやすく、さらにオススメする書籍は拡大版で学びやすいです。

【深掘り29】「これが究極の楷書のお手本!」そこまで教えてもらえない?!学び方と攻略法を伝授します

【深掘り49】【書の学び方・実践編・楷書】現在手に入るお手本で書を学ぶ順番【楷書=九成宮・千字文】

上2つの講義もぜひご覧ください。

楷書の究極のお手本「九成宮」という西暦600年代に書かれた最高の楷書をソロ文字を中心に解説していきます。

「九成宮」の書籍はこちらから。

楷書の究極のお手本解説1「九」

楷書の究極のお手本解説2「成」

楷書の究極のお手本解説3「宮」

楷書の究極のお手本解説4「泉」

楷書の究極のお手本解説5「書」

楷書の究極のお手本解説6「中」

楷書の究極のお手本解説7「公」

楷書の究極のお手本解説8「臣」

楷書の究極のお手本解説9「貞」

楷書の究極のお手本解説10「六」

楷書の究極のお手本解説11「夏」

楷書の究極のお手本解説12「之」

楷書の究極のお手本解説13「月」

楷書の究極のお手本解説14「乎」

楷書の究極のお手本解説15「也」

楷書の究極のお手本解説16「山」

楷書の究極のお手本解説17「水」

楷書の究極のお手本解説18「長」

楷書の究極のお手本解説19「四」

楷書の究極のお手本解説20「百」

楷書の究極のお手本解説21「下」

楷書の究極のお手本解説22「千」

楷書の究極のお手本解説23「人

楷書の究極のお手本解説24「金」

楷書の究極のお手本解説25「方」

楷書の究極のお手本解説26「立」

楷書の究極のお手本解説27「年」

楷書の究極のお手本解説28「内」

楷書の究極のお手本解説29「文」

楷書の究極のお手本解説30「東」

楷書の究極のお手本解説31「青」

楷書の究極のお手本解説32「南」

楷書の究極のお手本解説33「来」

楷書の究極のお手本解説34「戸」

楷書の究極のお手本解説35「生」

楷書の究極のお手本解説36「二」

楷書の究極のお手本解説37「心」

楷書の究極のお手本解説38「足」

楷書の究極のお手本解説39「石」

楷書の究極のお手本解説40「力」

楷書の究極のお手本解説41「十」

楷書の究極のお手本解説42「代」

楷書の究極のお手本解説43「又」

楷書の究極のお手本解説44「去」

楷書の究極のお手本解説45「大」

楷書の究極のお手本解説46「者」

おすすめ講座
  1. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  2. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  3. 書の道の大前提7楷書の練習法2
  4. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  5. 書の道の大前提6楷書の練習法
  6. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  7. 書の道の大前提5行書のコツ
  8. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  9. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  10. 書の道の大前提1楷書のコツ