筆でカクことのヒント9の事

9命毛の通り道の「組みの強さ」「響き」を追究すること

9命毛の通り道の「組みの強さ」「響き」を追究すること

筆でカク(書く・欠く)ということの本質について、ヒント・気づきを9つに分けてお伝えしていきます。

9つめが最後となりました。

「筆のカク」ことの本質については前回の8回目まででお伝えしてきましたが、9つめはその先の「カク」の組み合わせについて。

文字を「カク」ことの本質、何かしらのヒントになればと思います。

筆でカクということ説明プリント(全たばね)

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  2. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  3. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  4. 書の道の大前提7楷書の練習法2
  5. 書の道の大前提1楷書のコツ
  6. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  7. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  8. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  9. 書の道の大前提6楷書の練習法
  10. 書の道の大前提5行書のコツ