筆でカクことのヒント9の事

7羊毛はとても書くのが難しい理由と上手く書くコツ=それはそのまま筆法の奥義

7羊毛はとても書くのが難しい理由と上手く書くコツ=それはそのまま筆法の奥義

筆でカク(書く・欠く)ということの本質について、ヒント・気づきを9つに分けてお伝えしていきます。

7つめは「羊毛」という非常に書きにくく扱いづらい筆を引き合いに「筆でカク」ということのヒントになればと解説してみました。

ふにゃふにゃと非常に書きづらいですが、押し付けて書くだけでは中鋒の線とはなりにくい文字通り矯正ギプスのような練習ができます。

求めやすい羊毛もありますので、イタチ毛と比べながらぜひ練習してみると良いと思います。

筆でカクということ説明プリント(全たばね)

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  2. 書の道の大前提6楷書の練習法
  3. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  4. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  5. 書の道の大前提1楷書のコツ
  6. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  7. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  8. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  9. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  10. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選