早く知りたかった実践書道

早く教わりたかった書道講座57「情」りっしん偏の付く字も非常に多いですが「情」を選んで解説してみました

書の本質を伝える実践的書道講座57「情」りっしん偏の付く字も非常に多いですが「情」を選んで解説してみました

これから書を始めようと思っている方へ。

私自身の書道経験や勉強した中で、もっと早く知りたかったことをこれから動画講義形式でまとめていきたいと思います。

「りっしん偏」は「立心偏」とも書くのでしょうが「心」を縦長にした形です。

「偏(ヘン)」としては場所を取らない部首になります。 旁(ツクリ)は「青」で「情」の字として解説してみました。

非常に書くことの多い字を5体で横断的に練習するのも良いと思います。

また、動画内で紹介している部首別ランキングはこちらからもどうぞ。

【基本の深掘り書道講座28】最短美文字法!漢字を効率的に美しく学ぶ方法

(下の画像を押すとページをめくることができます。)

9情バインダー

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  2. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  3. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  4. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  5. 書の道の大前提6楷書の練習法
  6. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  7. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  8. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  9. 書の道の大前提4草書のコツ
  10. 書の道の大前提5行書のコツ