プリント直送サービス

17.5体で学ぶ書道練習プリント第3弾直送

これを早く教わりたかった?!超初心者だからこそ逆に身に付く!書の本質を伝える実践的書道講座

にて使用しております

【5体で学ぶ書道練習プリント第3弾】

をプリント直送いたします。

お申し込みはこちら(¥2,200-送料込)から。

第3弾は、

「何」「海」「投」「校」「品」

「語」「紙」「道」「朝」「地」

の10文字で作成しました。

今回の第3弾では、

【深掘り28】最短美文字法!漢字を効率的に美しく学ぶ方法

で解説しております「部首別ランキング」のトップ10の部首を含む漢字を選びました。

1位「さんずい」

2位「にんべん」

3位「てへん」

4位「きへん」

5位「くち」

6位「ごんべん」

7位「いとへん」

8位「しんにょう」

9位「つきへん」

10位「つちへん」

@常用漢字(部首別ランキング)

常用漢字という日常的に使用する漢字の中で、さらに部首ランキング上位の使用頻度の高い文字を選びました。

偏(ヘン)と旁(ツクリ)のツクリの部分も小学校で習いかつ書道的にも書くことの多い文字にしております。

(テキストの画像を押すとページをめくることができます。)

1海バインダー 2何バインダー 3投バインダー 4校バインダー 5品バインダー 6語バインダー 7紙バインダー 8道バインダー 9朝バインダー 10地バインダー

お申し込みはこちら(¥2,200-送料込)から。

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  2. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  3. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  4. 書の道の大前提5行書のコツ
  5. 【深掘り9】超重要!筆菅から抜くように!左払いの書き方
  6. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  7. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  8. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  9. 書の道の大前提10(最終回)楷書・行書の上手な書き方・テクニック4選
  10. 書の道の大前提6楷書の練習法