早く知りたかった実践書道

早く教わりたかった書道講座23ひらがな(のめあすゆみ)「の」もとても重要な筆の動きです、共通するひらがなを集めました

書の本質を伝える実践的書道講座23ひらがな(のめあすゆみ)「の」もとても重要な筆の動きです、共通するひらがなを集めました

これから書を始めようと思っている方へ。

私自身の書道経験や勉強した中で、もっと早く知りたかったことをこれから動画講義形式でまとめていきたいと思います。

ひらがな「の」は毛筆の筆の動きで分かっておくべきことです。共通する動きのひらがなを集中して練習するのも良いと思います。

動画講義内のプリントはこちらから。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 【深掘り3】万毫斉力という書の極意【字を書く前に#3】
  2. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  3. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  4. 書の道の大前提3隷書(れいしょ)のコツ
  5. 書の道の大前提2篆書(てんしょ)のコツ
  6. 【深掘り1】本当の筆の持ち方・執筆法の真髄【字を書く前に#1】
  7. 書の道の大前提4草書のコツ
  8. 書の道の大前提1楷書のコツ
  9. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  10. 【深掘り9】超重要!筆菅から抜くように!左払いの書き方