早く知りたかった実践書道

早く教わりたかった書道講座4「三」で身につける横画の書き方

これを早く教わりたかった!?超初心者だからこそ逆に身に付く!書の本質を伝える実践的書道講座4「三」で身につける横画の書き方

これから書を始めようと思っている方へ。

これから実践的に実際の文字を書きながら解説していきます。

まずは「三」という横画3つを解説。

しかも5つの書体でそれぞれ書きながら解説しました。

初心者だろうと、いえだからこそ篆書隷書の筆法を知ることが大切。逆にそこを知らなければ書の真は得られないと感じます。

(※下の画像を押すと講座が始まります。)

おすすめ講座
  1. 書の道の大前提9トメ・ハネ・ハライのコツを徹底解説
  2. 書の道の大前提7楷書の練習法2
  3. 【深掘り65】【知れば必ず上達!】書の3大要素をご存知ですか?「線の引き方(筆法)」「線の組み合わせ(筆勢)」「にじみ出る◯◯(筆意)」
  4. 【深掘り5】こんなの聞いたことない?!○と□の線(円筆と方筆)を引けるようになろう!【字を書く前に#5】
  5. 【深掘り8】これは知らなかった?!〇〇方向に倒すこと!タテ画の書き方
  6. 【深掘り2】書家には常識の「中鋒」という線の引き方の大原則【字を書く前に#2】
  7. 書の道の大前提6楷書の練習法
  8. 書の道の大前提4草書のコツ
  9. 書の道の大前提8これまでの大前提まとめ
  10. 書の道の大前提5行書のコツ